-- ぺりかん社 -- 199709 -- 1888

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 188.8/ソウシ-8/一般H 113127644 一般 利用可

資料詳細

タイトル 叢書禅と日本文化
書名ヨミ ソウショ ゼン ト ニホン ブンカ
巻次 第8巻
巻書名 禅と思想
巻書名 禅と思想
出版者 ぺりかん社  
出版年 199709
ページ数等 520p
大きさ 20cm
内容細目 内容:日本禅における三つの思想類型 鈴木大拙著. 禅における生産と勤労の問題 中村元著. 奈良時代の禅 末木文美士著. 仏照徳光と日本達磨〓 \舒羹て暫・〓 道元の時間論 玉城康四郎著. 七十五巻本『正法眼蔵』編纂説再考 袴谷憲昭著. 日本天台本覚思想の形成過程 田村芳朗著. 鎌倉期初頭に観る禅密の交流と瑩山禅師 竹田鉄仙著. 日本中世禅思想の展開 荻須純道著. 宋学の伝来と禅僧の宋学観 芳賀幸四郎
一般注記 監修:古田紹欽ほか
一般件名  
ISBN 4-8315-0807-1
問合わせ番号(書誌番号) 1100257250
NDC8版 1888

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本禅における三つの思想類型
禅における生産と勤労の問題
奈良時代の禅
仏照徳光と日本達磨宗
道元の時間論
七十五巻本『正法眼蔵』編纂説再考
日本天台本覚思想の形成過程
鎌倉期初頭に観る禅密の交流と瑩山禅師
日本中世禅思想の展開 臨済禅を中心として
宋学の伝来と禅僧の宋学観〔ほか〕