網野善彦/編 -- 新人物往来社 -- 199510 -- 2104

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.4/チユウ-5/一般H 112543510 一般 利用可

資料詳細

タイトル 中世の風景を読む
書名ヨミ チュウセイ ノ フウケイ オ ヨム
巻次 第5巻
巻書名 信仰と自由に生きる
巻書名 信仰と自由に生きる
著者名 網野善彦 /編, 石井進 /編  
著者ヨミ アミノ,ヨシヒコ , イシイ,ススム  
出版者 新人物往来社  
出版年 199510
ページ数等 391p
大きさ 21cm
一般件名 日本 歴史 中世  
ISBN 4-404-02177-1
問合わせ番号(書誌番号) 1100242952
NDC8版 2104
内容紹介 戦国期の幾内掌握を信長はいかに試みたか。幾内は西の王権の地から次第に経済活動の地へと変化する。本書は、京・堺などの都市、琵琶湖の水運、根来寺の塗師、丹南の鋳物師などを通して、中世世界の実像に迫り、奈良の民俗芸能―題目立から文化の源流を考える。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
権門の都から洛中辺土の京へ
開かれた防衛都市堺
村落の日常生活
戦乱から身を守る人々
庶民の願い極楽浄土
交流空間としての奈良街道
琵琶湖の交通
丹南の鋳物師
泉南紀北の支配者根来寺
惣村の芸能