芳川泰久/著 -- 河出書房新社 -- 199405 -- 910268

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 910.2/ヨシカ/一般H 112370070 一般 利用可

資料詳細

タイトル 漱石論
書名ヨミ ソウセキ ロン / カガミ アルイワ ユメ ノ シヨホウ
副書名 鏡あるいは夢の書法
著者名 芳川泰久 /著  
著者ヨミ ヨシカワ,ヤスヒサ  
出版者 河出書房新社  
出版年 199405
ページ数等 371p
大きさ 20㎝
個人件名 夏目漱石  
ISBN 4-309-00911-5
問合わせ番号(書誌番号) 1100189907
NDC8版 910268
内容紹介 ニーチェ、マルクス、フロイトの同時代人として生き、夢に憑かれ、鏡と女の変容を描き尽くそうとした漱石。気鋭のフランス文学者による作品世界の徹底的な読解をもとに提出された全く新しい漱石像。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
この本はいかに書かれたか―あるいは“温度差”の発見
熱力学的ディスクール
夢の書法
漱石的風景を読む
フロイト的地勢図を読む
鏡と女
漱石双籍・送籍・僧籍という署名
機知とユーモア
Esの発見―『道草』という強度
「父の名」と翻訳―『三四郎』を読む
性愛の紋章学―新聞小説としての『それから』
「声」の検閲―『こゝろ』の話法を聴く