鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
大都会に造られた森
利用可
松井光瑤/〔ほか〕共著 -- 第一プランニングセンター -- 199204 -- 652136
SDI
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
652.1/マツイ/一般H
111674571
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
大都会に造られた森
書名ヨミ
ダイトカイ ニ ツクラレタ モリ / メイジ ジングウ ノ モリ ニ マナブ
副書名
明治神宮の森に学ぶ
著者名
松井光瑤
/〔ほか〕共著
著者ヨミ
マツイ,ミツマ
出版者
第一プランニングセンター
出版年
199204
ページ数等
143p
大きさ
27㎝
内容細目
明治神宮関連年表・主な参考文献:p140~142
一般注記
発売:農山漁村文化協会(東京)
一般件名
森林-東京都渋谷区 明治神宮
ISBN
4-540-92013-8
問合わせ番号(書誌番号)
1100169766
NDC8版
652136
内容紹介
大都会東京にある明治神宮の森。うっそうとした深山を思わせるこの森は、人間の手によって造り上げられた。ほとんど樹木が生えていなかった地に百年後の森の姿を予測する壮大な計画が立てられ、成功した唯一の森だ。明治神宮の森は、人間と森林の未来を示唆してくれる。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 明治神宮の森を訪れて
第1章 森はこうして造られた―造営の計画と経緯(神宮の土地はどのように決定されたのか;明治神宮の森の昔の姿と歴史;永遠の杜を造る―森造りの計画と実行までの推移;全国から寄せられた献木;人が森を造る―植栽工事始まる;森の変遷)
第2章 植物学的にみた明治神宮の森(明治神宮の森の植生―日本風土と明治神宮の森の植生;林苑内各所の植生の特徴;林苑内でのツリー・ウォッチング―樹木観察の楽しみ方;樹木社会の観察;明治神宮の森のこれから)
第3章 永遠に森を守り育てていくために―林苑内の維持管理(自然林を保つための維持管理;維持管理の仕事;生物相の豊かな森;神宮の森の1年;人々の憩いの森;森を永遠に守っていくために―維持管理上での今後の課題)
第4章 現代社会における明治神宮の森の存在意義(世界の都市林と比較して;森林と人間とのかかわりあい;神社林とはどういうものであったか;永遠にこの森を守り育てていこう)
明治神宮関連年表
ページの先頭へ