鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
飛鳥・白鳳仏教史 上
利用可
予約かごへ
田村円澄/著 -- 吉川弘文館 -- 199402 -- 1821
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
182.1/タムラ-1/一般H
112313773
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
飛鳥・白鳳仏教史
書名ヨミ
アスカ ハクホウ ブツキヨウシ
巻次
上
著者名
田村円澄
/著
著者ヨミ
タムラ,エンチヨウ
出版者
吉川弘文館
出版年
199402
ページ数等
291p
大きさ
20㎝
内容細目
参考文献:p276~291
一般件名
仏教-日本-歴史-古代
ISBN
4-642-07417-1
問合わせ番号(書誌番号)
1100140224
NDC8版
1821
内容紹介
飛鳥時代の仏教は、氏族が私的に伽藍を建てて信仰する「氏族仏教」であった。本書では、欽明から天智にいたる各大王が仏教に対して示した立場や政策、さらに、同時代に生きた厩戸王が聖徳太子へと変化し、崇拝の対象になっていった過程を浮き彫りにする。当時伝えられた経典についても論及した。日本仏教の黎明期を、日・朝交渉史の中で追求する。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 「聖徳太子」の変転
1 飛鳥仏教史(仏教の伝来;奉仏と反仏;「伽藍仏教」の開幕;推古大王と仏教;厩戸王と仏教;舒明大王と仏教;難波京の仏教;斉明大王・天智大王と仏教)
ページの先頭へ