石井象二郎/文 -- 偕成社 -- 199302 -- K486

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 486/イシイ/児童H 112253292 児童 利用可

資料詳細

タイトル 虫はなぜガラス窓をあるけるのか?
書名ヨミ ムシ ワ ナゼ ガラス マド オ アルケルノカ / ワタシ ノ ケンキユウ
副書名 わたしの研究
シリーズ名 わたしのノンフィクション 27
著者名 石井象二郎 /文, つだかつみ /絵  
著者ヨミ イシイ,シヨウジロウ , ツダ,カツミ  
出版者 偕成社  
出版年 199302
ページ数等 117p
大きさ 22㎝
一般件名 昆虫  
ISBN 4-03-634530-3
問合わせ番号(書誌番号) 1100135007
NDC8版 K486
内容紹介 だれでも、虫が、ガラス窓や天井をあるいているのをみかけたことがあるでしょう。垂直なかべや天井を、かるがるとあるく能力は、人間にはないふしぎな力です。虫のからだには、なにか、ひみつのしくみがあるにちがいありません…。その謎を、みごとな推理と工夫をこらした実験で、ときあかします。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 虫が、ガラス窓にとまれるのは…?
2 ガラスにとまれる虫・とまれない虫
3 いろいろな昆虫の足
4 モデルをさがす
5 オオニジュウヤホシテントウの足
6 足は、どれだけのおもさにたえられるか?
7 足あとの発見
8 足あと物質の性質
9 油と脂質
10 足あと物質をあつめる
11 足あと物質は、どのような物質か?
12 足あと物質には、つよい付着力があるか?
13 ガラスにとまれることは虫にとってどんな利益があるのだろうか?