検索条件

  • 著者
    鵜川昇
ハイライト

杉原正泰/著 -- 有隣堂 -- 199401 -- 4991

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 499.1/スキハ/一般H 112316198 一般 利用可

資料詳細

タイトル 横浜のくすり文化
書名ヨミ ヨコハマ ノ クスリ ブンカ / ヨウヤク コトハジメ
副書名 洋薬ことはじめ
シリーズ名 有隣新書 49
著者名 杉原正泰 /著, 天野宏 /著  
著者ヨミ スギハラ,マサヤス , アマノ,ヒロシ  
出版者 有隣堂  
出版年 199401
ページ数等 177p
大きさ 18㎝
一般件名 医薬品-歴史  
ISBN 4-89660-116-5
問合わせ番号(書誌番号) 1100128112
NDC8版 4991
内容紹介 本書は、横浜に展開された薬の近代化に関する意外な事実を掘り起こし、二万種を数えるまでに発展したわが国の“くすり文化”の原点を明らかにする。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 横浜開港以前の日本の薬(古代・中世の薬;売薬全盛の江戸時代;蘭学の発展)
第2章 横浜開港と洋薬の流入(横浜開港と薬;ウィリスと横浜薬局;ヘボンの施療と薬;岸田吟香と精〓@6AD3水;薬の西洋化を提唱した福沢諭吉)
第3章 薬の近代化を進めた先覚者たち(鳥居徳兵衛;友田嘉兵衛;武田長兵衛;田辺五兵衛;丸善薬種店と早矢仕有的;三共と塩原又策;山口八十八;日本の薬学の基礎をつくったゲールツ)