鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
近代日本の食糧政策
利用可
予約かごへ
大豆生田稔/著 -- ミネルヴァ書房 -- 199312 -- 61131
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
611.3/オオマ/一般H
112308823
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
近代日本の食糧政策
書名ヨミ
キンダイ ニホン ノ シヨクリヨウ セイサク / タイガイ イソン ベイコク キヨウキユウ コウゾウ ノ ヘンヨウ
副書名
対外依存米穀供給構造の変容
著者名
大豆生田稔
/著
著者ヨミ
オオマメウダ,ミノル
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
199312
ページ数等
338,11p
大きさ
22㎝
一般件名
食糧政策-日本-歴史 米
ISBN
4-623-02374-5
問合わせ番号(書誌番号)
1100122352
NDC8版
61131
内容紹介
20世紀初頭、日本の食糧不足は深刻化し、米穀輸入量は膨れ上がった。第一次大戦末に輸入が途絶えようとしたとき、米価は暴騰し米騒動が起こり、輸入を前提とする食糧政策は植民地米移入に依存した自給政策へと転換する。対外依存に立脚した食糧政策の展開を実証的に解明する。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 食糧問題の発生
第2章 食糧政策の形成と植民地米―日露戦後期
第3章 食糧問題の変貌と外米依存政策の破綻―第一次大戦期
第4章 食糧「自給」政策の展開―1920年代
第5章 食糧「自給」政策の限界―大恐慌期
ページの先頭へ