検索条件

  • 書名
    世界の美しいフクロウ
ハイライト

武田佐知子/著 -- 中央公論社 -- 199312 -- 21033

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.3/タケタ/一般H 112278191 一般 利用可

資料詳細

タイトル 信仰の王権聖徳太子
書名ヨミ シンコウ ノ オウケン シヨウトク タイシ / タイシゾウ オ ヨミトク
副書名 太子像をよみとく
シリーズ名 中公新書 1165
著者名 武田佐知子 /著  
著者ヨミ タケダ,サチコ  
出版者 中央公論社  
出版年 199312
ページ数等 203p
大きさ 18㎝
個人件名 聖徳太子  
ISBN 4-12-101165-1
問合わせ番号(書誌番号) 1100121106
NDC8版 21033
内容紹介 「聖徳太子」といえば、多くの日本人はかつて高額紙幣に描かれた肖像を思い浮べるだろう。しかし太子像はこれだけではない。日本の古代を語るうえで不可欠の重要人物であり、しかも死後間もなく太子信仰が誕生、その生涯は神秘のベールに隠れ、実像を不鮮明にして、さらに異なる太子像を生む結果となった。時代の流れの中で変容してきた太子のイメージを多面的に検証、そこに込められた造像者の意図とエネルギーの源泉を探る。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序 紙幣の肖像 聖徳太子
1 法隆寺献納宝物と太子像
2 不思議な唐人の筆跡
3 親通は救世観音を見たか
4 平安時代末期の太子像
5 異形の聖徳太子
6 「ある聖人」慶政上人の説
7 顕真と「唐本御影」
8 「唐本御影」の認知
9 長屋王木簡の絵と「唐本御影」
10 肖像画の歴史と「唐本御影」
結 現代の聖徳太子像