鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本の近代建築 下 大正・昭和篇
利用可
予約かごへ
藤森照信/著 -- 岩波書店 -- 199311 -- 5231
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
523.1/フシモ-2/一般H
112244979
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本の近代建築
書名ヨミ
ニホン ノ キンダイ ケンチク
巻次
下
巻書名
大正・昭和篇
シリーズ名
岩波新書 新赤版309
巻書名
大正・昭和篇
著者名
藤森照信
/著
著者ヨミ
フジモリ,テルノブ
出版者
岩波書店
出版年
199311
ページ数等
257,28p
大きさ
18㎝
一般件名
建築-日本
ISBN
4-00-430309-5
問合わせ番号(書誌番号)
1100107920
NDC8版
5231
内容紹介
明治の時代とともに展開した近代建築も、大正に入ると大きな転機を迎える。第二世代が登場し、彼らは建築とは何かを内省し、社会性、技術の表現、実用性などのテーマを発見する。新しい感性に目覚めアールヌーヴォーを手がける。昭和に入ると、モダニズムの影響のもとに第三世代が花開き、ファシズムの洗礼を経て、その流れはいまに続く。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
8 明治から大正へ―自覚の世代の表現
9 新世紀の歴史主義―アメリカ派の隆盛
10 社会政策派―都市と社会の問題
11 モダンデザイン―表現派にはじまる
12 初期モダニズム―バウハウス派とコルビュジエ派
ページの先頭へ