鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
市民自立の政治戦略
利用可
予約かごへ
山口定/〔ほか〕編 -- 朝日新聞社 -- 199209 -- 3121
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
312.1/シミン/一般H
111808476
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
市民自立の政治戦略
書名ヨミ
シミン ジリツ ノ セイジ センリヤク / コレカラ ノ ニホン オ ドウ カンガエルカ
副書名
これからの日本をどう考えるか
著者名
山口定
/〔ほか〕編,
小野塚佳光
/〔ほか〕著
著者ヨミ
ヤマグチ,ヤスシ , オノズカ,ヨシミツ
出版者
朝日新聞社
出版年
199209
ページ数等
253p
大きさ
21㎝
内容細目
各章末:参考文献
一般件名
日本-政治・行政
ISBN
4-02-256499-7
問合わせ番号(書誌番号)
1100103250
NDC8版
3121
内容紹介
日本国憲法が生まれて45年、五五年体制が成立して37年。戦後政治の「過去」と「現在」を分析し、日本の「未来」を展望する21の論考を集成。レイバー・ポリティクスの視点から、よりよき社会を作るための路線を提起する。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 今、世界はどう変わりつつあるか(パックス・アメリカーナの行方;EC統合とCSCEの国連化―一つの理論的覚書;東欧・ソ連革命が提起するもの;西欧社会民主主義の経験に何を学ぶか)
第2部 日本政治の現状と課題(日本の政治の仕組み―目指すべき政治改革とは何か;二一世紀へ向けての社会福祉;冷戦の終焉と国際政治の変化;日本の平和・安全保障政策)
第3部 戦後日本政治と労働運動―その総括と展望(保守優位の戦後政治と労働運動のかかわり;労働組合の政治への取り組みにはどのような問題があったか;新しいレイバー・ポリティクスをめざして)
第4部 新しい社会と政治を求めて(日本における「新しい社会運動」の展開;日本のフェミニズムの現状と課題;「新しい社会運動」と労働組合の提携の条件;新しい経済・社会モデルを求めて;国際労働運動の現状と課題;日本における外国人労働者問題)
第5部 新しい政治理念による政権交代のために(労働組合運動の政策課題と政治課題;日本における社会民主主義の可能性;新しい政治理念による政界再編成を)
ページの先頭へ