山崎俊雄/共著 -- オーム社 -- 199212 -- 5402

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 540.2/ヤマサ/一般H 111793588 一般 利用可

資料詳細

タイトル 電気の技術史
書名ヨミ デンキ ノ ギジユツシ
著者名 山崎俊雄 /共著, 木本忠昭 /共著  
著者ヨミ ヤマザキ,トシオ , キモト,タダアキ  
出版者 オーム社  
出版年 199212
ページ数等 513p
大きさ 21㎝
版表示 新版
内容細目 技術史年表:p493~513
一般件名 電気工学-歴史  
ISBN 4-274-12914-4
問合わせ番号(書誌番号) 1100094517
NDC8版 5402
内容紹介 多様化する電気技術の歴史を、系統的にまとめた。電気技術の起源から最新のエレクトロニクスやコンピュータの技術分野まで。歴史を通じて技術の発展を理解できます。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第0章 人間社会と技術―技術・科学の起源と電気技術
第1章 電気磁気現象に関する認識のはじまり
第2章 有線通信技術の成立―産業革命と電信の発達
第3章 ファラデーとエネルギー変換―電磁気学の発展と発電機器の発明
第4章 電力技術の成立
第5章 交流理論と電気工学の定着―回路理論の完成と電子の発見
第6章 近代日本の電気技術
第7章 三極管の発明と無線電信技術―通信網の形成と電子工学の進展
第8章 大電力系統の成立―電力機器の開発と産業電化
第9章 両大戦間の電子技術の展開―ラジオ・テレビ・電子回路からレーダーへ
第10章 両大戦間の日本の電気―技術大電力網と東亜通信網の形成
第11章 戦後の電力と制御技術の展開―原子力、自動制御、情報
第12章 戦後の電子通信技術の展開
第13章 日本のコンピュータ開発と社会