渡辺正雄/著 -- 培風館 -- 199212 -- 402

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 402/ワタナ-1/一般H 111798602 一般 利用可

資料詳細

タイトル 科学の歩み・科学との出会い
書名ヨミ カガク ノ アユミ カガク トノ デアイ / セカイカン ト キンダイカガク
巻次
副書名 世界観と近代科学
著者名 渡辺正雄 /著  
著者ヨミ ワタナベ,マサオ  
出版者 培風館  
出版年 199212
ページ数等 231p
大きさ 22㎝
一般件名 科学-歴史  
ISBN 4-563-02077-X
問合わせ番号(書誌番号) 1100089862
NDC8版 402
内容紹介 近代科学はどのように形成されてきたのか、天文学、力学、光学の一部で始まった近代科学がどのようにして今日の広大な科学にまで展開してきたのか、近代科学はどのようにして伝わり、受け入れられていったのか、という時間的あるいは地域的・文化的に異なる三つの位相から多角的にとらえ、これによって近代科学という広大な知的分野の歴史的本質を解明する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1部 近代科学の形成(F.ベイコンの学問革新論―その宗教的起源;F.ベイコンにおけるフィランスロピー;地球中心体系と太陽中心体系との対応関係;ガリレオの潮汐論;最近におけるニュートン研究;ニュートンの動力学理論―E.J.Dijksterhuisの新解釈をめぐって;ニュートンの質量概念および定義について;ニュートンの「法則3」と重力;ニュートンの“瞬間”;近代科学とキリスト教)
2部 近代科学の展開(科学的概念の形成と理解;光と熱に関するウィリアム・ハーシェルの研究―とくにニュートン科学との関連において;S.L.メトカーフのカロリック理論;エネルギー概念の成立)