鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
〈象徴(シンボル)形式〉としての遠近法
利用可
予約かごへ
エルヴィン・パノフスキー/〔著〕 -- 哲学書房 -- 199310 -- 7252
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
725.2/ハノフ/一般H
112241792
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
〈象徴(シンボル)形式〉としての遠近法
書名ヨミ
シンボル ケイシキ ト シテノ エンキンホウ シヨウチヨウ ケイシキ ト シテノ エンキンホウ
著者名
エルヴィン・パノフスキー
/〔著〕,
木田元
/監訳
著者ヨミ
パノフスキー,エルヴイン , キダ,ゲン
出版者
哲学書房
出版年
199310
ページ数等
232p
大きさ
22㎝
一般注記
訳:木田元ほか
原書名
Die Perspektive als “symbolische Form”
一般件名
遠近画法
ISBN
4-88679-056-9
問合わせ番号(書誌番号)
1100085765
NDC8版
7252
内容紹介
問題としての遠近法、視野は球面状をなす、視像の彎曲、角度の公理。消失軸原理、古代空間感情は体系空間を要求しない、世界は非連続。遠近法へ、世界は連続体、平面への還元、再び物体の解放、現勢的無限の発見。遠近法の両価性、外界の体系化と自我領域の拡張と、古代神権政治の終りと近代人間の政治を印づける。知覚の現実に逆って、無限・等質な空間構造を作りあげる、精神史のダイナミズムを骨太にかつ精緻に描く名著。
ページの先頭へ