神林恒道/〔ほか〕編 -- 勁草書房 -- 199201 -- 701

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 701/ケイシ/一般H 111529031 一般 利用可

資料詳細

タイトル 芸術学の軌跡
書名ヨミ ゲイジユツガク ノ キセキ
シリーズ名 芸術学フォーラム 1
著者名 神林恒道 /〔ほか〕編  
著者ヨミ カンバヤシ,ツネミチ  
出版者 勁草書房  
出版年 199201
ページ数等 314,12p
大きさ 22㎝
一般注記 双全8巻第2回配本
一般件名 芸術  
ISBN 4-326-84836-7
問合わせ番号(書誌番号) 1100063514
NDC8版 701
内容紹介 ルネサンスからカント、フィードラーによる自立的学の基礎づけを経て、現在に至る〈芸術学〉の理論と、〈美と芸術のかたち〉の変遷を検証し、今後を展望する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 芸術学の成立(芸術学前史―芸術と芸術作品;美学の展開―美的経験をめぐって;「芸術学」を支えるもの―芸術の自立性;芸術学の応用―音楽学の場合)
2 芸術学の展開(基礎概念の時代;解釈の時代;フランスの動向)
3 芸術学の現在(芸術学の可能性―フォルモロジーについて;美術史学の「危機」とその克服;美術史のいくつかの根本問題について)
4 美のかたち・芸術のかたち(美と崇高;フモールの近代性―滑稽の諸範疇におけるその位置と美的限界;UT PICTURA POESIS―絵画の18世紀;古典的とロマン的あるいは彫塑的と音楽的―ドイツ啓蒙主義から観念論にいたる美学における記号観の変容に則して;絵画と音楽―芸術の近代性;ジャンルの解体―モダニズムの逆説)