梅棹忠夫/著 -- 中央公論社 -- 199104 -- 38908

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 389/ウメサ-3/一般H 111198266 一般 利用可

資料詳細

タイトル 梅棹忠夫著作集
書名ヨミ ウメサオ タダオ チヨサクシユウ
巻次 第3巻
巻書名 生態学研究
巻書名 生態学研究
著者名 梅棹忠夫 /著, 石毛直道 /〔ほか〕編集  
著者ヨミ ウメサオ,タダオ , イシゲ,ナオミチ  
出版者 中央公論社  
出版年 199104
ページ数等 590p
大きさ 22㎝
一般注記 第15巻別巻1第10回配本
一般件名 文化人類学  
ISBN 4-12-402853-9
問合わせ番号(書誌番号) 1100063013
NDC8版 38908
内容紹介 この巻には、生態学を中心とする生物学関連の諸論稿をおさめた。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
フィールドの生態学(熱帯生物社会の特徴;黒竜江上流の魚類群集の構造;大興安嶺動物誌;大興安嶺探検隊採集動物目録;モンゴル草原の生態学的研究について;戦後のアジアにおける日本人の生物学的探検活動)
動物の社会的干渉(個体間の社会的干渉―その概念と実験;生物社会関係の量的表現―干渉度と場の指数;動物の社会干渉についての実験的ならびに理論的研究)
生物学の思想(生態学的諸概念の再編成;生態学の進路;『人間科学の事典』抄;『生態学入門』まえがき;生態学における人間の見かた;「フランス百科全書」における生物学;百科全書の生物学)
自然と人間(魚の世界像;釣りと生態学とジープ;道徳はサルとともに;動物の社会と人間の社会;人間科学;風と桶屋の話;坂上昭一著『ミチバチのたどったみち―進化の比較社会学』 すいせん文;吉井良三著『洞穴から生物学へ』 すいせん文;人類は海洋を征服したか;海と人類;環境問題と生態学;荒俣宏「花の王国」 すいせん文;植物をめぐる文化の交流をめざして)
コメント(梅棹学序説―博物学から生態学へ;梅棹忠夫の生態学への貢献)