鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本・中国の宗教文化の研究
利用可
予約かごへ
酒井忠夫/〔ほか〕編 -- 平河出版社 -- 199109 -- 1621
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
162.1/ニホン/一般H
111376615
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本・中国の宗教文化の研究
書名ヨミ
ニホン チユウゴク ノ シユウキヨウ ブンカ ノ ケンキユウ
著者名
酒井忠夫
/〔ほか〕編
著者ヨミ
サカイ,タダオ
出版者
平河出版社
出版年
199109
ページ数等
295,3p
大きさ
22㎝
一般件名
宗教-日本 宗教-中国
ISBN
4-89203-201-8
問合わせ番号(書誌番号)
1100057407
NDC8版
1621
内容紹介
日本の陰陽道・修験道・密教・神道の中に中国文化の影響が指摘されて久しいが、具体的にその軌跡を辿ることは困難であった。本書は新しい国際交流の場を得て活発に討議された日本・フランス・中国の学者による宗教文化研究の交流を紹介する。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
絵札のお礼
中国宗教文化(特に符呪文化)の日本への伝播と受容
中世日本神道と道教―吉田神道における「太上玄霊北斗本命延生真経」の受容
陰陽道の史的発展
儒教・道家の思想交渉上における玄学
中国・日本の密教における道教的要素
仏教の論義について
『洞淵神呪経』の祭儀の伝統―龍王の儀礼
太極の観念の地位と意味
福建省の神話とシャマニズム
日本民俗信仰に表われた“符呪”
中国伝統戯中の王昭君戯―民俗研究資料の一例
水陸斎の神々
霊宝科儀の展開
第5回日仏学術シンポジウム東洋学第一部会経過報告
会議報告
ページの先頭へ