ライナー・ローゼンベルク/著 -- 大月書店 -- 199109 -- 940

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 940/ロセン/一般H 111389460 一般 利用可

資料詳細

タイトル ドイツ文学研究史
書名ヨミ ドイツ ブンガク ケンキユウシ
著者名 ライナー・ローゼンベルク /著, 林睦実 /訳  
著者ヨミ ローゼンベルク,ライナー , ハヤシ,ムツミ  
出版者 大月書店  
出版年 199109
ページ数等 333,69p
大きさ 20㎝
原書名 Literaturwissenschaftliche Germanistik.
一般件名 ドイツ文学  
ISBN 4-272-60028-1
問合わせ番号(書誌番号) 1100053055
NDC8版 940
内容紹介 ドイツ文芸学の成立と発展の歴史を「いくつかの断面に輪切り」にすることによって、著者に比較文学研究史の立場から、文学研究の自己理解、文学概念、時代区分、国民文学と世界文学などのアクチュアルな諸問題に、当時の東ドイツの文芸学からは想像もできない大胆さで切り込んでいる。文学研究の方法的原理構築の試み。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 文芸学の自己理解(国民的フィロロジーの状況と学者の社会的威信;ゲルマン学者と作家。文芸学と同時代の文学との関係;大学のゲルマン学と文学理論的思考の展開)
第2章 文学史記述における文学の概念(ヴォルフガング・メンツェルとローベルト・プルッツ;価値カテゴリーによる文学概念の再構築と通俗文学の線引き;文学の歴史か詩文芸の歴史か?)
第3章 ドイツ古典主義とロマン主義。カノンの形成(青年ドイツ派の「芸術時代」批判;大学の文学史記述論争におけるカノンの形成;ドイツ精神史による古典主義の見方)
第4章 時代区分。様式(文学史記述の歴史における時代区分の問題;様式概念の広がり。様式による時代区分?)
第5章 国民文学と世界文学(フィロロジーのアンビバレントな発端と文芸学;ゲルマン学と比較文学研究)
補論 東ドイツ文芸学の歴史について