高松雄一/編 -- 研究社出版 -- 199103 -- 93026

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 930.2/ソウソ/一般H 111317627 一般 利用可

資料詳細

タイトル 想像力の変容
書名ヨミ ソウゾウリヨク ノ ヘンヨウ / イギリス ブンガク ノ シヨソウ
副書名 イギリス文学の諸相
著者名 高松雄一 /編  
著者ヨミ タカマツ,ユウイチ  
出版者 研究社出版  
出版年 199103
ページ数等 588p
大きさ 20㎝
一般件名 英文学-歴史-近代  
ISBN 4-327-47154-2
問合わせ番号(書誌番号) 1100046685
NDC8版 93026
内容紹介 ロマン派前後から現代までイギリス近代文学の実態をさぐる29編の試み。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
断片の採集
プシケとしてのベリンダ
ケンブリッジの憂鬱
バークとキケロ
四つの「序」
“Composed upon Westminster Bridge”を読む
ワーズワースのオルペウス的言語宇宙
ギリシア壷の誘う世界―キーツと想像力
シェリー、凱旋門、そして「生」
ミラノのラスキン
アーサー・シモンズの批評
アーネスト・ダウスンとラテン語の古典
文学と社会―エリオット、ジョイス、イェイツの場合
失敗の価値―モダニズムにおけるロマンティック・メタファーの非神話化
詩のなかの歴史―初期パウンドの詩学をめぐって
終りからの始まり―イェイツと詩の危機
W.B.イェイツにおける三幅対の発想
魔術と詩的想像力―イェイツの「魔術」の文脈について
1916年の「緑」―イェイツの政治意識をめぐって
月、猫、歴史―自作を読むイェイツ
「学童たちのあいだで」にみるイェイツの詩学
『ユリシーズ』第14エピソードの空隙
『ユリシーズ』第16挿話
ヴァージニア・ウルフの「アノン」への道
異教の母胎―D.H.ロレンスの『逃げた雄鶏』について
寓意を超えて―W.H.オーデンの『放蕩児の遍歴』序論
現代詩の最前線から―シェイマス・ヒーニー「この標のもとで」
言葉の立体派
個人史のためのレッスン―『ウォーターランド』に見る現代イギリス小説の一面