鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
河原町の民俗地理論
利用可
予約かごへ
森栗茂一/著 -- 弘文堂 -- 199007 -- 36178
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
361.7/モリク/一般H
111142164
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
河原町の民俗地理論
書名ヨミ
カワラマチ ノ ミンゾク チリロン
著者名
森栗茂一
/著
著者ヨミ
モリクリ,シゲカズ
出版者
弘文堂
出版年
199007
ページ数等
309p
大きさ
22㎝
一般件名
都市-日本
ISBN
4-335-57043-0
問合わせ番号(書誌番号)
1100046237
NDC8版
36178
内容紹介
日本ほど川の多い国はない。ほとんどの町は川に沿って生まれたといえる。関西の若手研究者が、ほぼ全国の河川敷にできた河原町・川原町・瓦町の形成と特徴を、歴史・地理・民俗の面から分析する。ムラとマチの境にあるカワラは、もともと差別された者たちが住むケガレとキヨメの場であり、生業の場であり、都市発生の源であった。これまでの安易な都市民俗学を批判し新しい視点を提唱する。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 都市形成と現代民俗
第2章 川とムラ・川とマチ
第3章 河川史と河原のマチ
第4章 河原町一覧
第5章 民俗原理の形成史―ハレ・ケ・ケガレ論の再検討をとおして
第6章 河原マチの諸相
第7章 墓場と盛り場
ページの先頭へ