神奈川県立博物館/編 -- 有隣堂 -- 199112 -- 455137

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 455.1/ミナミ/一般H 111790856 一般 利用可

資料詳細

タイトル 南の海からきた丹沢
書名ヨミ ミナミ ノ ウミ カラ キタ タンザワ / プレ-ト テクトニクス ノ フシギ
副書名 プレートテクトニクスの不思議
シリーズ名 有隣新書 40
著者名 神奈川県立博物館 /編  
著者ヨミ カナガワケンリツハクブツカン  
出版者 有隣堂  
出版年 199112
ページ数等 226p
大きさ 18㎝
内容細目 主な参考・引用文献:p222~226
一般件名 地質-丹沢  
ISBN 4-89660-100-9
問合わせ番号(書誌番号) 1100039708
NDC8版 455137
内容紹介 今から600万~400万年前、フィリピン海プレートに乗って北上してきた丹沢山地が日本列島に衝突、その後200万~100万年前には伊豆半島が丹沢山地に衝突し、関東山地や丹沢山地を隆起させた。丹沢・伊豆半島を中心とするプレートの衝突境界付近では、伊豆大島三原山の噴火や伊東沖の群発地震、さらには小田原地震など、さまざまな地学現象が起きており、現在の地球科学を代表するプレートテクトニクス理論解明の現場として、世界的に注目されている。本書は、丹沢山地の衝突と、今なお衝突がつづいている様子を、8人の専門家が多方面から探ったものである。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 伊豆半島の衝突
2 丹沢の衝突
3 丹沢山地の地質と生い立ち
4 貝化石からみた丹沢の歴史
5 有孔虫化石からみた丹沢と周辺地域の生い立ち
6 伊豆の衝突に伴う小田原地震
7 箱根芦ノ湖の逆さ杉と小田原地震
8 「しんかい2000」で見た相模湾