鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
鍛冶道具考
利用可
予約かごへ
吉川金次/著 -- 平凡社 -- 199108 -- 3843
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
384.3/ヨシカ/一般H
118653942
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
鍛冶道具考
書名ヨミ
カジ ドウグコウ / ジツケン コウコガク ノ-ト
副書名
実験考古学ノート
シリーズ名
神奈川大学日本常民文化叢書 2
著者名
吉川金次
/著
著者ヨミ
ヨシカワ,キンジ(1912# )
出版者
平凡社
出版年
199108
ページ数等
294p
大きさ
22㎝
一般件名
鍛造-歴史
ISBN
4-582-40612-2
問合わせ番号(書誌番号)
1100038808
NDC8版
3843
内容紹介
鋸鍛冶職人である著者が発掘された遺物を手がかりに古代の鍛冶道具を現代に甦らせ、使用実験を重ねるなかで、それらが「道具」として生きていた往時の姿を描き出す。さらに豊富な史料を職人のモノの見方で読み解いた、近代初頭に至るまでの“手触わり”の鍛冶道具史。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに 鋸をつくる
第1章 碪(かなしき)考
第2章 鉄縛(かなしき)と鉄床(かなとこ)
第3章 〓(ならし)
第4章 鎚(つち)
第5章 鉗(はし)と鋏(はさみ)
第6章 鞴(ふいご)
第7章 鞴の起源
第8章 鞴口(はぐち)
第9章 〓@6BA4(せん)
第10章 鑢(やすり)
第11章 鏨(たがね)
終章 古墳出土の鍛冶具について
ページの先頭へ