鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
生命と物質 上
利用可
予約かごへ
トマス・ホール/著 -- 平凡社 -- 199006 -- 461
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
461/ホル-1/一般H
111062397
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
生命と物質
書名ヨミ
セイメイ ト ブツシツ / セイリガク シソウ ノ レキシ
巻次
上
副書名
生理学思想の歴史
シリーズ名
クリテリオン叢書
著者名
トマス・ホール
/著,
長野敬
/訳
著者ヨミ
ホール,トマス S. , ナガノ,ケイ
出版者
平凡社
出版年
199006
ページ数等
430p
大きさ
21㎝
原書名
Ideas of life and matter:studies in the history of general physiology.
一般件名
生命
ISBN
4-582-50812-X
問合わせ番号(書誌番号)
1100033388
NDC8版
461
内容紹介
生命をどうとらえるか。この古典的な問いがはらむ意味は単に生物学にとどまらず哲学・宗教学・神話学、さらには、社会思想や芸術にまでおよそ知にかかわるすべての領域に及ぶ。本書は、ギノシア以来、各時代の思想家たちが、この問いに示した解答のうちに、その科学的な取扱い、すなわち生理学的思想が胚胎し、育くまれていく過程を歴史のダイナミズムのうちに描き出す。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 生命=物質問題と生物学の戦略
第1部 古代における問題(ソクラテス以前の解答;初期の医学的見解の実例;付与されたものとしての生命―霊魂;自己復製する形としての生命;生命と原子;物理的な力と生理的な力)
第2部 新生物学に向かって(ルネサンス科学の出現;中世の混融;新しい伝統生理学;イアトロ化学的アプローチ;機械論、力学、機械論的生物学―序論;近代理論に向かう最初の努力;生命の座としての血液;ミクロ生物機械論)
第3部 生命と空気(生命、運動、熱、空気;生命と粒子運動;目で見る生命の徴細構造;抑制された炎としての生命;組織内の燃焼的相互作用としての生命;生命と空気の問題に寄与した17世紀後期の他の人びと)
第4部 アニミズムと機械的論(生命と生命医学的霊魂;ミクロ機械論モデル)
ページの先頭へ