鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
観光・リゾート開発の人類学
利用可
予約かごへ
バレーン・スミス/編 -- 勁草書房 -- 199107 -- 689
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
689/カンコ/一般H
111353961
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
観光・リゾート開発の人類学
書名ヨミ
カンコウ リゾ-ト カイハツ ノ ジンルイガク / ホスト アンド ゲストロン デ ミル チイキ ブンカ ノ タイオウ
副書名
ホスト&ゲスト論でみる地域文化の対応
著者名
バレーン・スミス
/編,
三村浩史
/監訳
著者ヨミ
スミス,バレーン L. , ミムラ,ヒロシ
出版者
勁草書房
出版年
199107
ページ数等
394,18p
大きさ
22㎝
原書名
Hosts and guests.
一般件名
観光
ISBN
4-326-60077-2
問合わせ番号(書誌番号)
1100027238
NDC8版
689
内容紹介
少数民族観光、文化観光、歴史観光、環境観光、レクリエーション観光…。世界的規模で増大し、多様化する観光活動は、ホストとゲストにどのような影響を与えるのか。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 観光活動と余暇生活―理論的展望(観光活動―聖なる旅行;帝国主義の一形態としての観光活動)
第2部 欧米以外の社会における初期の観光活動(エスキモーの観光活動―境界人とそのミクロ・モデル群;土着の観光活動における男女の役割分担―クナ・モラ、クナ・ヤラ、および文化生存のたたかい;トンガにおける観光活動の再検討―困惑の時代は続くのか;観光活動の理論的分析を目指して―バリ島にみる経済の二元構造と文化的包摂;トラジャにおける観光活動―インドネシア・スラウェシ島)
第3部 ヨーロッパのリゾートにおける観光活動(切り売りの文化―文化の商品化としての観光活動の人類学的展望;カタロニアの保養都市にみる観光活動と観光客の見方の変化)
第4部 複合社会における観光活動(ノースカロライナの3つの海岸地域における観光活動と開発;合衆国南西部インディアンの美術工芸に対する観光活動の影響;趣味と儲けのための骨董品づくり―イラン・ユダヤ商人と同宗教徒の来訪観光;ポリネシア文化センター―7つの海洋文化からなる多民族モデル)
第5部 観光活動の理論化に向けて―人類学から展望する観光活動の研究
ページの先頭へ