石川日出志/編 -- 六興出版 -- 199005 -- 2102

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.2/ヤヨイ/一般H 111092999 一般 利用可

資料詳細

タイトル 弥生人とまつり
書名ヨミ ヤヨイジン ト マツリ
シリーズ名 考古学ゼミナール
著者名 石川日出志 /編  
著者ヨミ イシカワ,ヒデシ  
出版者 六興出版  
出版年 199005
ページ数等 216,5p
大きさ 21㎝
内容細目 参考文献:p215~216
一般注記 奥付の書名(誤植):弥生人のまつり
一般件名 弥生式文化  
ISBN 4-8453-8109-5
問合わせ番号(書誌番号) 1100019995
NDC8版 2102
内容紹介 遺物が語る『魏志倭人伝』の世界。稲作開始による社会変動の時代、青銅祭器・ト骨・様々な墓制から農耕民の宗教観を探る。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
弥生人のまつり(弥生時代はどんな時代か;考古学からみた『魏志倭人伝』記載のまつり;青銅器―まつりの道具;まつりの変革)
銅鐸のまつり(銅鐸のはじまりと製作年代;銅鐸絵画の意味するもの;武器形祭器と銅鐸)
呪術の世界―骨卜のまつり(骨卜風習の研究史;弥生時代の卜骨;卜骨の系統と伝承;弥生時代の骨卜に関する諸問題)
弥生人の墓と社会(弥生時代のムラと墓;弥生墓の展開;弥生墓と古墳)
墓と青銅器―北部九州弥生社会の展開(墓とまつり;多様な墓制;墳丘をもつ甕棺墓の発見;厚葬墓の出現と展開;倭人伝の国々と王墓;倭国大乱と北部九州;古墳出現前後の北部九州)
北陸の弥生時代社会の変革(土器からみた北陸弥生文化の展開;方形周溝墓から台状墓へ;北陸の高地性集落)