堀井令以知/著 -- 講談社 -- 199005 -- 812

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 812/ホリイ/一般H 111022938 一般 利用可

資料詳細

タイトル 語源をつきとめる
書名ヨミ ゴゲン オ ツキトメル
シリーズ名 講談社現代新書 996
著者名 堀井令以知 /著  
著者ヨミ ホリイ,レイイチ  
出版者 講談社  
出版年 199005
ページ数等 200p
大きさ 18㎝
内容細目 主要参考文献:p200
一般件名 日本語-語源  
ISBN 4-06-148996-8
問合わせ番号(書誌番号) 1100018759
NDC8版 812
内容紹介 雷をカンカンダチというのは、「神立ち」、つまりは神の出現。落雷はアモル(天降)の意。「澄む」「棲む」「住む」の同音スムは、元をたどれば共通の語源を結ぶ〈多義語〉…。言葉のルーツをさかのぼると、祖先の心と生活の姿が見えてくる。比較言語学の成果を踏まえ、言語の由来と発展の跡をさぐる日本語再発見の書。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 語源研究を訪げる漢字
2 語源を探る方法と条件
3 意味のつながりをたどる
4 単語家族をつきとめる
5 方言比較で語源を探る
6 擬声語・擬態語の語源
7 語源のフォークロア