鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
中世城郭研究論集
利用可
予約かごへ
村田修三/編 -- 新人物往来社 -- 199005 -- 52182
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
521.8/チユウ/一般H
111086560
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
中世城郭研究論集
書名ヨミ
チユウセイ ジヨウカク ケンキユウ ロンシユウ
著者名
村田修三
/編
著者ヨミ
ムラタ,シユウゾウ
出版者
新人物往来社
出版年
199005
ページ数等
430p
大きさ
22㎝
内容細目
内容:城郭概念再構成の試み(村田修三)近畿地方における南北朝期の山城(角田誠)戦国時代の山城(山上雅弘)織豊系城郭の画期(中井均)織豊系城郭の地域的展開(福島克彦)織豊系城郭の地域的展開と瀬戸・美濃窯大窯生産技術の地方伝播(前川要)尾張国における織豊期城下町網の構造(千田嘉博)城郭分布と在地構造(多田暢久)中世城館と惣国一揆(田村昌宏)高野山領における織豊期の城郭(白石博則)平地城館趾と寺院・村落
一般件名
城-日本
ISBN
4-404-01723-5
問合わせ番号(書誌番号)
1100018100
NDC8版
52182
内容紹介
最新の考古学の成果を採り入れながら、城郭研究を軸に中世史解明への視座をひらく初の本格的城郭論集。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序 城郭概念再構成の試み―チャシ・グスクを素材にして
1 中世城郭の発展(近畿地方における南北朝期の山城;戦国時代の山城―西日本を中心とする15世紀後半~16世紀前半の山城について)
2 織豊期の城郭(織豊系城郭の画期―礎石建物・瓦・石垣の出現;織豊系城郭の地域的展開―明智光秀の丹波支配と城郭)
3 織豊期の城下町(織豊系城郭の地域的展開と瀬戸・美濃窯大窯生産技術の地方伝播;尾張国における織豊期城下町網の構造―織田信雄期の支城を中心にして)
4 地域の中の城郭(城郭分布と在地構造―戦国期大和国東山内の動向;中世城館と惣国一揆;高野山領における織豊期の城郭;平地城館趾と寺院・村落―近江の事例から)
ページの先頭へ