鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本村落史講座 第7巻 生活
利用可
予約かごへ
日本村落史講座編集委員会/編 -- 雄山閣出版 -- 199005 -- 210
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
210/ニホン-7/一般H
111055127
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本村落史講座
書名ヨミ
ニホン ソンラクシ コウザ
巻次
第7巻
巻書名
生活
各巻巻次
2 近世
巻書名
生活
著者名
日本村落史講座編集委員会
/編
著者ヨミ
ニホンソンラクシコウザ ヘンシユウイインカイ
出版者
雄山閣出版
出版年
199005
ページ数等
334p
大きさ
22㎝
内容細目
内容:近世の農民生活(水本邦彦)農業技術の展開と村落生活(佐藤常雄)漁業の発展と村落(岩本由輝)山村の生産活動と村落生活の諸相(松山利夫)家族と親族(大藤修)村落組織と集団(土井浩,小川直之)衣・食・住(原田信男)村落の歳時期(古川貞雄)村人の一生(森安彦)不行跡者と博奕打(北原糸子)墓・寺・先祖(大桑斉)氏神祭祀と祭り(藤井昭)読み書きと村落文化(高橋敏)村人の遊びと旅(塚本学)町と村(林玲子)
一般注記
全9巻第1回配本
一般件名
日本-歴史 村落-日本-歴史
ISBN
4-639-00956-9
問合わせ番号(書誌番号)
1100017011
NDC8版
210
内容紹介
近世の村人が村落共同体の中で,衣食住をふくみ日々どのように暮らしていたか、トータルな形で把え、地域史に根ざして、より具体的に描くことによって、村落生活の全体像に迫らんとするとともに、民俗学・文化人類学など関連諸学を援用して、村落生活史研究に新しい枠組みを用意する。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 近世の農民生活―庄屋の交遊関係から
2 生産と労働(農業の発展と村落;山村の生産活動と村落生活の諸相―飛騨・小八賀郷を中心に)
3 村落組織と日常生活(家族と親族;村落組織と集団;衣・食・住;村落の歳時記;村人の一生―武蔵国荏原郡太子堂村の事例;不行跡者と博奕打―村の悪党をめぐって)
4 近世村落の生活文化(墓・寺・先祖;氏神祭祀と祭り;読み書きと村落文化;村人の遊びと旅)
5 町と村
6 近世村落の変質
7 アイヌ村落と沖縄村落(アイヌ村落;沖縄村落―首里王府の基本政策と村落の階層分化)
ページの先頭へ