窪徳忠/編 -- 平河出版社 -- 199009 -- 1485

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 148.5/オキナ/一般H 111125367 一般 利用可

資料詳細

タイトル 沖縄の風水
書名ヨミ オキナワ ノ フウスイ
著者名 窪徳忠 /編, 島尻勝太郎 /〔ほか著〕  
著者ヨミ クボ,ノリタダ , シマジリ,カツタロウ  
出版者 平河出版社  
出版年 199009
ページ数等 323p
大きさ 22㎝
内容細目 内容:沖縄の風水思想(島尻勝太郎)近世沖縄における風水の受容とその展開(都築晶子)風水・風土・水土(目崎茂和)風水とヤーノクシ(堀田吉雄)沖縄の亀甲墓(平敷令治)洗骨習俗と風水信仰(赤田光男)沖縄県下の墓中符について(窪徳忠)近世琉球の都市計画(照屋正賢)沖縄本島北部の風水史料(玉木順彦)沖縄風水関連記事年表:p305~319
一般件名 地相  
ISBN 4-89203-186-0
問合わせ番号(書誌番号) 1100014165
NDC8版 1485
内容紹介 風水説では、世界の中心・崑崙山から、竜脈にのって気が流れているという。気の凝集する場所に家・寺廟・墓・町村をつくれば、災禍は避けられ、人々は、幸福になれるという。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
沖縄の風水思想
近世沖縄における風水の受容とその展開
風水・風土・水土
風水とヤーノクシ―南島の墓制をめぐって
沖縄の亀甲墓
洗骨習俗と風水信仰―伊是名島の葬墓制と祖先信仰
沖縄県下の墓中符について
近世琉球の都市計画
沖縄風水関連記事年表