鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
幕末明治製鉄論
利用可
予約かごへ
大橋周治/編著 -- アグネ -- 199102 -- 56409
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
564/オオハ/一般H
111354216
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
幕末明治製鉄論
書名ヨミ
バクマツ メイジ セイテツロン バクマツ メイジ セイテツシ
著者名
大橋周治
/編著
著者ヨミ
オオハシ,シユウジ
出版者
アグネ
出版年
199102
ページ数等
524p
大きさ
21㎝
内容細目
各章末:引用文献,参考文献 近世製鉄関係年表,幕末鋳砲・製鉄関係年表,明治製鉄関係年表:p366~380
一般注記
『幕末明治製鉄史』(1975年刊)の改訂
一般件名
鉄鋼業-日本-歴史
ISBN
4-7507-0625-6
問合わせ番号(書誌番号)
1100012104
NDC8版
56409
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 幕末の反射炉鋳砲と高炉製鉄(近代日本の基層へ;佐賀―築地・多布施;薩摩―集成館;伊豆―韮山の反射炉;水戸―那珂湊;豊前―安心院の佐田;鳥取―六尾;長州―萩;筑前福岡―博多;備前―岡山・大多羅;蝦夷地―古武井の高炉製鉄;南部―釜石鉄山地域の高炉製鉄;仙台頭の高炉製鉄;幕末における鋳砲・製鉄業の評価)
第2部 明治の製鉄近代化過程
第3部 文化史的視角から考える
ページの先頭へ