日本村落史講座編集委員会/編 -- 雄山閣出版 -- 199111 -- 210

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210/ニホン-6/一般H 111389908 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本村落史講座
書名ヨミ ニホン ソンラクシ コウザ
巻次 第6巻
巻書名 生活
各巻巻次
巻書名 生活
著者名 日本村落史講座編集委員会 /編  
著者ヨミ ニホンソンラクシコウザ ヘンシユウイインカイ  
出版者 雄山閣出版  
出版年 199111
ページ数等 321p
大きさ 22㎝
内容細目 内容:先土器時代人の生活領域(織笠昭)縄文人の歳時記(宮下健司)弥生人の歳時記(石川日出志)人とモノの動き(山本暉久)衣・食・住(西本豊弘,大塚昌彦)ウヂ・イへ・女・子ども(吉村武彦,大町健)古代の祭りと遊び(荒木敏夫)身分と差別(神野清一)村落の歳時記(館野和己)古代における都と村(武田佐知子)村落における公と私(蔵持重裕)「村人」の一生(飯沼賢司)村落の歳時記(園部寿樹)衣・食・住(原田信男)
一般注記 全9巻第7回配本
一般件名 日本-歴史 村落-日本-歴史  
ISBN 4-639-01065-6
問合わせ番号(書誌番号) 1100010537
NDC8版 210
内容紹介 景観・政治・生活という画期的な構成により、政治史・経済史はもちろん、地方史研究にも新しい方法論を提示。先土器・縄文・弥生時代人の生活を、遺跡・遺物からどこまで再現できるのか。また、古代の人びとの生活は?中世の村落の様子は?本巻はこの困難な課題に正面から取組み、歳時記と衣・食・住を柱として、原始から中世までの村の生活を、できうる限り具体的に描き、従来の村落史研究に新たな視点をもたらす。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 原始(先土器時代人の生活領域―集団移動と領域の形成;縄文人の歳時記―縄文時代の時間と空間;弥生人の歳時記;人とモノの動き;衣・食・住)
2 古代(ウヂ・イヘ・女・子ども;古代の祭りと遊び;身分と差別;村落の歳時記;古代における都と村)
3 中世(村落における公と私;「村人」の一生;村落の歳時記―結鎮、おこない、そして吉書;衣・食・住;動物と中世村落)